2021年2月20日土曜日

Redmi Note 9Sを買った

 Xiaomi Redmi Note 9S(以下RN9Sと呼称する)を買った。

国内版のROMが64GBメモリが4GBの方である。

感想としては2万ちょいでコレかっていう驚きと地味に嫌なアレコレである。


自分は依然、HuaweiのP20(EML-L29)を使っていた。

フラグシップ機とまではいかないまでも発売当時はMateシリーズやP20proに次ぐスペックである。

おサイフケータイは付いてないけどNFCとかモニターに繋いでデスクトップモードとか使えるどちらかというと上位機だった。

android10も降ってきたし。


まぁそういう端末を使っていたので新機種にはワクワクしたものだけれど慣れが足を引っ張る。

以前使っていたOSは同じandroidベースとはいえEMUIとMIUIでザックリ同じではあるけれど、細かい所が違う。

スッと出来ていた事が出来なくなっていちいち調べなきゃならないところがもどかしい。いずれ慣れるだろうけど。

あと広告である。P20は広告が出なかった。

RN9Sは逐一出る。コレが鬱陶しい。あとメモリが4GBだからか動作が重い。重いというと語弊がある。引っかかると言った方が正しいか。ただ自室の無線LAN環境が良くない為そのせいかもしれない。原因の切り分けがまだ出来ていない為なんとも言い難いが。

2ch系のまとめを見てアレコレいじる日々である。

あと思ったことは素直にROMとRAMは大容量の方を買っておけば良かったと思っている。

ゲーム自体の問題もあるがゲーム→調べ物でブラウザを開く→戻ってゲームをするとゲームがログイン画面に戻っている事がある。メモリ不足なのかゲーム自体がそういう仕様なのかもわからないが割とイラっとする。なのでケチってはいけない。

ゲームもそうだし写真もそうだけど最近は綺麗に撮れる分だけファイルサイズも大きくなっている。P20と違いマイクロSDで容量を増設できる為不満は出にくいけれどやはり元の容量は大きい方がいい。写真や電子書籍はマイクロSDに移せるのが多いがゲームは移せない。

厳密にはマイクロSDを内蔵ストレージ扱いさせる代物もあるけど何かあった時の事故の元になるので辞めた方がいい。

外部ストレージは単純なファイル置き場として扱う方がいい。

あとEUROMをさっさと入れるべきである。広告関連が出なくなるしメモリの管理が少しは上手くなるからだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿