2014年10月31日金曜日

音楽プレーヤーが見つかった!……と思ったが。

HDDやSDに入れたmp3を聴きたくて、プレーヤーを探していたら見つかった。
ちゃんとプレイリスト化出来るやつだ。
『Enjoy Music Player』という。


だが、コレも何故かわからないけど、メモリを爆食いする。
mp3ファイルをメモリ上に乗っけるからだろうか。

おかげで6GB近いメモリをほとんど食っている。
アプリをシャットダウンしたがメモリが開放されない。


Chromeみたいに☓ボタンを押したら、終了されるんじゃないのか。
再起動するまでこのまんまである。


改めて、Winと同じようで全然違うということを思い知らされる。
Winでココまでメモリを爆食いしたのはメモリチェックをやった時だけだったというのに。
音楽プレーヤーは諦めて、ネットラジオを聴くしかないのか。

2014年10月30日木曜日

FlashPlayerの微妙な不調

今回も書くのは不具合でちょっと辛い。
出来れば良いことを書きたいんだけども。


現状は、こんな感じ。
バージョン 36.0.1985.143
プラットフォーム 5841.98.0 (Official Build) stable-channel panther
ファームウェア Google_Panther.4920.24.25


それで、不具合の内容なんだけれど、ニコニコ動画にて。
動画を再生→見終わって別の動画へ→見終わって別の動画へ→(以下略)を何回か繰り返してると、動画の再生でドロップが発生するようになる。
動画再生が完全に止まるわけじゃないし、CPUもまだ余裕のあり、メモリもしっかり空きがある。
再生支援を有効にしているからだろうか、切ったら直るだろうか。
それも検証してみようと思うが、CPUスペック的には再生支援はあまり切りたくないのが本音である。
core iシリーズなら切っても余裕だと思うのだがCeleronだし。


他の動画サービスを視聴している時は発生していない。
短い動画(5分〜30分くらい)を次々に見るっていうのがニコニコ動画くらいしかないからだろう。
huluやyoutubeだと発生していない(ちゃんと検証もしていないが)。


また、ちょっと関係ないが、Betaチャンネルで艦これをしている時は何度かガクつく事があったがStableに戻すとその現象が無くなった。


また、いろいろ検証し終えたらココに書きたいと思う。

2014年10月29日水曜日

Chromeboxの音楽プレーヤーが落ちる

CTDと言えば良いのだろうか。
音楽ファイル(mp3)を沢山読み込ませて再生すると、最初は軽快に音楽を鳴らしているがちょっと時間が経つとプレーヤーの表示が無くなって、再生を止めてしまう。
Androidだって音楽プレーヤーは豊富に存在していたというのに。
しかも、結構快適なの多かったぞ。


大量の音楽ファイルを読み込ませる事が良くないのだと思う。
1個や2個ぐらいの音楽ファイルの時は全然そんな事が起こらないからだ。
とはいえ、Chromeウェブストアには音楽プレーヤーのアプリは無い。
海外のオンラインミュージックプレーヤーみたいなのはあるんだけど、自分の手持ちの音楽を再生するプレーヤーがChromeboxの備え付けのやつしか無いのだ。


あぁ、ちゃんと動作する音楽プレーヤーが欲しい。
贅沢を言うとプレイリストを作れるやつが良い。
現状だとフォルダごとに音楽ファイルを入れて聴くしかない、それも数を抑えないといけない。
あぁ、面倒だ……。


Google Musicは日本じゃサービス開始していないから、ChromebookやChromeboxを持っててもそのサービスを受けられないのが残念だ。
というか、手持ちの音楽ファイルを再生する奴だけで良いんです、ちゃんとしたやつください。

2014年10月27日月曜日

メモリが届いたので増設した

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00IT1WJZQ

Amazonのこちらのレビューを参考にメモリを買い、増設した。

私のChromeboxのメモリは2GBだったので、4GBのを足し、6GBになった。


メモリにかなり余裕が出来て満足である。
2GBの時はかなりカツカツな感じで余裕が無かったし。


SSDに関しては交換も何もしないと思う。
増やす必要がないし、外付けHDDを持ってるし、SDカードだってまだまだ余裕がある。
コレより更に起動が早く出来るのならそれはそれで面白いけれど、費用対効果を考えるとあまり良くないだろうし。


現時点では満足している。

2014年10月26日日曜日

Chromeboxの中身

以前、メモリ増設をすると書いた。



新しく購入する前に、自分の手持ちのメモリで動作しないかな、と思い調べてみた。
どうやら、手持ちのやつでは無理ということがわかった。
手持ちのメモリは見た目の規格はほぼ同じだけど、低電圧対応のメモリじゃないからだ。
なので、諦めて素直にメモリを注文した。


メモリが届くまでに蓋を開けて中身を見るくらいはできるだろう、と思い立ち、蓋を開けたくなった。
だが、ネジが見当たらない。どうしたものか思って日本語で調べたが見当たらない。
そりゃそうだ、日本だと教育機関やら企業向けであり、

本来、蓋を開けることを想定していない。何か手違いがあって動かなくなったとしても自己責任だ。


まぁ、だいたいPC絡みの事は基本的にそうだ。蓋をあける権利はコチラにあるが、その際の不手際を企業に押し付けることはできない。


なので、メモリの増設やらSSDの交換やら、といったサイトは日本語だと見かけない。
私の調べ方も悪いのだろうけど見当たらなかった。


なので、海外サイトを調べてみた。
アルファベットで調べたら、初っ端でヒットした。
しかも、ご丁寧にYouTubeの動画付きだった。


http://liliputing.com/2014/03/upgrade-asus-chromebox-memory-storage.html


お世話になったサイトは↑のサイト様。
動画を見たら言葉はあまりわからないけど、大体理解できた。

私が追記で解説することは無いのだけれど、一応備忘録として書いておく。


まずは、VESAマウントに引っ掛けるフックネジを外す。

次に、底面のゴムを外す。(めちゃくちゃ硬いのでマイナスドライバー等を使う事)

すると、ゴムを外した裏側にネジが見える。


4隅にあるネジを外し、マイナスドライバー等で優しく開ける。(自分の爪じゃ無理だった&爪が入らない)

すると、中身に会える。


コレでメモリの増設やら、SSDの交換やら、ができる。

だが、何度も言うようだが「自己責任」でどうぞ。

2014年10月24日金曜日

Beta版からStable版に戻した

ChromeboxのチャンネルをBeta版からStable版に戻した。



Beta版だとHuluの字幕が文字化けで読めなかったが、それもちゃんと表示されるようになり元の快適な視聴環境に戻った。
モニタのバグも無くなり、メインモニタが切り替わってたり不明なモニタと表示されることも無くなった。



不安定なBetaよ、さらば。

Beta版のバグ その2

huluの文字化けが出るようになった。
動画によって違うんだけど、自分が確認したなかでは『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲! 』や『エクスペンダブルズ 2』が文字化けを起こした。


Stable版の時には出なかったので、コレもBeta版のバグなのだろう。


Linuxとかでも起こるらしい。
Linuxだと対処法があったが、Chromeboxはユーザーが少ないのもあってどう対応していいかわからない。
自分では解決できそうにないので素直にStable版に戻すしかないだろう、現時点では。

2014年10月23日木曜日

Beta版のバグ

ChromeboxをBETA版に切り替えてから、バグというかエラーというか原因がよくわからないんだけど私の環境だと結構頻繁に出る症状がある。


私の環境はデュアルモニタ化しているんだけど、起動時にメインモニタとサブモニタが切り替わっているのだ。
両方のモニタのサイズがちょっと違い、メインモニタにちょっと大きいモニタを使用しているので切り替えられると再設定させられるのでちょっと面倒なのだ。


Stable版を使用している時には無かったのでBeta版のバグなんだと思う。
片方のモニタを不明なモニタと認識している事があったし。


原因かどうかはわからないんだけど、原因かもしれない要素としてはモニタに変換プラグを指している事だ。
メインモニタはHDMI→DisplayPortの変換プラグを、サブモニタはHDMI→DVI-Dの変換プラグを使用している。


でも、Stable版だと変換プラグを使っていても影響が無かったし……。
次のアップデートで直るといいなぁ。

2014年10月21日火曜日

iPhone5SをiOS8.1にアップデートした

私はauのiPhone5Sを使っている。なので他社のiPhoneのアップデートがどうかはわからないが、個人的な感想を書こうと思う。


基本的にはバグ修正がメインのようで、iOS8.0で消してたカメラロールを戻したり、Wi-Fiの修正と地味なアップデートである。


使ってみた最初の感想としては、そんなに変わった気がしない。
というのが素直な所か。
まぁ、触って24時間以上経過しているわけではないし、アプリ側が公式でiOS8.0以上に対応していないとバグも残ったままだし仕方ないとは思う。


まぁ、それでも8.0の時のモッサリした調整不足感がハッキリわかるレベルよりかはかなり良くなっている。
8.02の時でかなり改善されたが、そこから更に良くなった印象を受ける。
飽くまで体感なので『気のせい』ってのもあるかもしれないが。
iPhone5SでiOS8.0以上のユーザーはアップデートをしても良いと思う。





2014年10月20日月曜日

ChromeOSのbeta版を試しに入れた

ChromeOSにはStable/Beta/Devという3つのバージョンが公開されている。


  • Stableは安定版。無難だが、動作にエラー等が出にくい。
  • Betaは試験版。StableとDevの中間ぐらいの存在で試験的な事を結構している。
  • Devは最新版であり不安定版。色々新機能が使えたりするけどまだまだ不安定な感じ。

Stableが無難ではあるんだろうけど更新が無いのが何か物寂しいというか嫌だったので、Beta版を導入してみた。
Beta版のバージョンは「39.0.2171.25 beta 」だ。

ソレ以前に使っていたバージョンは、「  37.0.2062.119 」だ。
37→39ってちょっと世代が離れているんだが、Chromeboxもアップデートしてよ。


さて。導入してみた感想だがBeta版とはいえ、何かが使えなくなったり不安定になったようには感じない。
ただ、設定画面で設定と概要が分かれていたのが統一されている。
(設定は文字通りの設定だが、概要はChromeOSのバージョンとか)
概要は無くなったが、下部にあるバージョンをクリックするとポップアップのように以前の概要で表示されていた内容が表示された。
コレをこんな風に分けたのは何故だろう、概要をクリックする人が多かったからだろうか。

また、ちょっとフォントが変わった気がする(スクリーンショットとかを残していないのでわからない)。
フォントに詳しい人ならどういうのか言えるんだろうけど、明朝とブロック体ぐらいしか知らないのでわからない。

でも、Beta版とは銘打っているもののBetaって感じがしない。
今のiOS8の方がよっぽどBeta版っぽい、アプリも不安定だし。



2014年10月19日日曜日

体感だけどちょっと気になったこと

Chromeboxを起動して、すぐに艦これを起動すると艦これがカクつく。
一旦閉じて、動画とかを見て、また艦これを起動するとカクつきが無くなってちゃんと動作している。


ファンが回っている音がほとんど聞こえないからソレが原因じゃないかと勝手に邪推しているが、本当のところはわからない。
起動したてでも動画とかは問題無い。
動画類は再生支援が働くからか、Flashゲーだと再生支援が効かなさそうだし。


もしくは、単純にメモリが足りないからかもしれない。


なんにせよ、原因不明であんまり支障がない問題だ。
ちょっと別の作業してから艦これしたら済む問題だし。


また、関係はないが、天龍が出た。
長かった。
摩耶も出た、後は加古と明石がほしい所。


ドロップだけは運が絡むだけに長く掛かりそうだ。

2014年10月16日木曜日

Gyao!とその視聴端末

Gyao!という動画配信サイトがある。
無料配信の動画もあるし、有料の動画も配信している。


自分は、寝る前にiPhoneで動画(ニコニコ動画、hulu、Gyao!)をよく見ているのだけれど、iPhoneはどの動画サイトも対応していて満足している。

私が以前使っていた、Hi718というAndroidセットトップボックスはニコニコ動画が見れたが、その中でニコ生が見られなかった。
他にも言うと、hulu、twitch等の動画やリアルタイム配信もダメだった。
だが、Gyao!はアプリがあったので安定して視聴できていた。
そう、出来ていたのだ。


先日、寝る前にiPhoneでギャラリーフェイクというアニメを視聴して面白かったので続きを見ようと思って、ChromeboxでGyao!を見てみた。
「あなたのご使用の端末では視聴になれません」との表示が。


使用端末を偽装する拡張機能を使ってみたが、ソレもダメ。


こういうことらしい。


Chromebookなら見れるかもしれない……が私の持っているChromeboxでは無理だった。
残念。

今日、散歩に行ったら

猫に出会った、どこかの飼い猫だろうか。
首輪をしていた。
被写体の猫が動いていたので、あまり綺麗には撮らせてもらえなかった。
残念。

2014年10月13日月曜日

家族が旅行から帰ってきた

旅行に行ってた家族が帰ってきた。
岩手の方だとか。
そして、そのおみやげ。



『ずんだ饅頭』というらしい、素朴でシンプルだが、お茶によく合う甘くて美味しいお菓子だった。
割と万人向けの味でおすすめ。


こちらもお土産の『牛たんジャーキー』だ。
美味しいが、普段ジャーキーを食べてないので何がどう違うのか具体的に説明出来ない。
ただ、私が以前食べた安いコンビニで売っているジャーキーよりも柔らかく食べやすかった。


私も機会があれば岩手に行ってみたいなぁ。

何かしら書きたかったが

Chromeboxの事を毎日何かしら書きたかったが、書かずに終わってしまった。
まぁ、別段不満があるわけでもないので、特に書くことが無いのは本来良いことなんだけど、なんかちょっと自分でも残念な気持ちである。


『艦これ』や『天鳳』のようなブラウザゲームも変な挙動になることもなく安定して稼働しているし、オンライン動画類も問題無い。


そういえば、CPUパワーが足りないのか、メモリが足りなくなるのか、ニコニコ動画で再生し始めた時、ちょっと動きが鈍くなるというかガクガクになる時がある。
フラッシュプレイヤーを準備しているからだろうか。


私が以前使っていた、WinPCでもそうだった。
CPU:core i3 2100
メモリ:8GB
グラボ:HD7750
HDD:320GB
という上記の構成だったが、現在のChromeboxと感覚的には変わらない。
CPU(内蔵GPU)の進化もあるだろうし、ChromeboxがSSDというのもあるだろう。


嬉しくもあり寂しくもある。
上記のWinPCを買った時は、円高がかなり進んでいた時だったし、3万2千円ぐらいだった(メモリは2GBだし、グラボは付いてこないがモニタが1枚付いてきてこの値段、良い時代だ)。
メモリを8GBにした時も3千円ちょいだった。

それが今、メモリを増設しようとすると4GBでも5千円を超えるのだ。
厳しい。
安い時期を知らなければどうとも思わないけれど、安い時期を知っている分辛い。

まぁ、愚痴はこの辺にしておこう。
早めにメモリの増設をしたい。

2014年10月11日土曜日

「TweetDeck」について

Twitterをやるうえで色々なクライアントがある。
公式のもあるし、公式以外のクライアントもある。
iPhoneやAndroidだと専用のアプリがあるし、Windowsでもある。


だが、ChromeOSには無い。
これは参ったと思っていたが、調べてみるとウェブクライアントというブラウザ上で扱えるクライアントがあるらしいということを知った。
というか、Chrome ウェブストアに置いてた。
それが「TweetDeck」だ。


ユーザー・単語単位でのミュートが出来るので、しばらく見たくないなっていう臭いものに蓋が出来る。
使用アプリや使用クライアント単位でミュート出来たら言うことないんだけどなぁ。
まぁ、そこまで言うのは贅沢だ。諦めよう。


自分は、iPhoneやWindowsだとJanetterを使っていたんだけど、ウェブクライアントではないので残念ながら使用できなかった。
こっちはアプリ単位でミュートかけられるから変なリプライとかTLに流れてくる嫌がらせのようなスパムをミュートさせられる。


Chromebook/ChromeboxユーザーでTwitterをしている人は、「TweetDeck」を一度使ってみてはどうだろう。 便利だよ。


2014年10月10日金曜日

「Photo Editor」を使ってみた

Chromeboxには画像編集機能が付いている。
だが、画像編集機能というよりは写真の軽い修正機能だ。
部分的に切り取ったり、輝度の調整をしたり右・左回りに回転させたり、というような機能だ。
Windowsのペイントみたいに簡易なお絵描きアプリがネイティブでは使えない。


そこで、Chromeストアで検索してみたら出てきた。
「Photo Editor」だ。コレは一度Web上にアップロードしてそれをWeb上で加工・編集してそれをダウンロードしてくるだけだ。
勿論、画像をアップロードしなくてもごく簡単なお絵描きぐらいなら出来る(ペイントぐらいだけど)。


自分は、このブログに画像を投稿して説明したい時に、スクリーンキャプチャすると余計なものも写ってしまったりするので、ソレを塗りつぶしたりしたかったのでコレを使った。


また艦これで申し訳ないが……。

画像の左上の母港の右の部分である。
簡単な塗りつぶしが出来るので重宝している。


アメリカだとまだまだ制限はあるものの、ChromebookでもPhotoShopが使えるとか。
日本にはまだしばらく入ってきそうにないし、日本だとサービスがスタートしなさそうではあるが。
それでも、ウェブ上で色々なサービスが受けられるようになってきているのはありがたいことだ。



あー、龍驤ちゃん早く来ないかなぁ……。

2014年10月9日木曜日

Chromebookのアップデートがあったらしい……が

http://chromebooker.net/news/detail/2014-10-09_2879

こちらのサイト様はChromebookのニュースやらアプリやら色々便利な情報を提供してくださっているのだが、こちらのサイト様によるとChromeOSにアップデートがあったらしい。
Android端末との連携が取りやすくなったという事らしい。


だが、私の使うAsusのChromeboxにはアップデートが無かった。


ChromebookとChromeboxは同じだと思っていたが、どうやらちょっと違うらしい。
ノートブックとデスクトップの違いはあるものの、WinPCのようにアップデートは均一にあるものだと。


まぁ、最近はAppleもWindowsもアップデートに変なバグが結構あるので緊急性が無ければアップデートは無い方がいいのかもしれない。
でも、寂しいっちゃ寂しいよね。
機能の追加のアップデートはさ。


しかし、自分は気づいた。

「iPhoneは持ってるけど、Android端末持ってねぇ……。」

やはり自分には無用な長物だった。

2014年10月8日水曜日

「艦隊これくしょん」を始めた

ChromebookやChromeboxでプレイ出来る、と聞いていたはいたものの、半信半疑だった。


そもそも、自分は「艦これ」をやっていなかった。
始めたいと思ってアカウント作った時にプレイできなかったし、流行りものに乗っかるのも……と気後れしていたからだ。


とはいえ、今更のようにやりたくなって、新規プレイでもサーバーの開放タイミングに合わせればいけるみたいだったのでやってみた。
えぇ、プレイ出来た。


また、昨日のように塗りつぶしはあるけれど。
あと、提督の名前も塗りつぶしたけどw


推奨環境と書いてあるけれど必須環境ではないのでChromebookやChromeboxでもプレイ出来ている様子。
基本的にはFlash Playerとブラウザが必須なだけだからLinuxとかでもプレイ出来るんだと思う。


うーん、やってみるとちょっと楽しいw
とりあえずChromeboxでもちゃんと動作することがわかったので良かった。

2014年10月7日火曜日

『Kindle Cloud Reader』を使ってみた

最近まで無理だったが、アマゾンで買った書籍(コミックとか雑誌とか)がPCのブラウザ上で読めるようになった。


うーん、実に便利!っていうかなぜ今までしてくれなかったんだ。


ちょっとというか結構塗りつぶしてますがその辺は勘弁してね。


今まではKindleやAndroid、iPhone、iPadでしか読めなかったけど、WinやMacだけでなく、ChromebookやChromeboxでも読める。
ちょっとというか個人的にかなり良かった点が、キーボードの左右矢印キーで読み進めることが出来る点だ。
マウスでポチポチでも良いんだけどね。


でも、クラウドにある状態だと読み込み速度が厳しい。
なので読む本(雑誌)はダウンロードしてから読むようにした方がいい。


あぁ、大きい画面で漫画が読めるのは良いなぁ。

2014年10月6日月曜日

『Chrome リモート デスクトップ』を試してみた

タイトル通りだけど。



ゲスト側というかコントロールする側をChromebox、ホスト側をWinPCで試してみた。

インストールや導入手順は特に用意していなかったが説明通りにしていたらホイホイ進んだ。
ちょっと日本語訳がおかしいところがあったが(PINコードを設定するところ)、PINコードの設定もすんなり済んだ。

それで設定が終わり、接続してみた。

バッチリ動く、ちょっとだけラグはあるものの、十分我慢できる範囲だ。
ホスト側で鳴らした音楽も聴ける。


コレで、WinPCじゃないと出来ないことはWinPCをリモート操作して丸投げ出来る。
ただ、思ったのはホスト側のPCのマシンスペックは高いほうが良いということ。
うちのWinPCがポンコツというかスペックが低いのでさほど快適ではなかった。
ちゃんとした一定以上のスペックのPCなら快適に動作しただろう。


動画編集や簡易なゲーム類はリモートプレイでも良いかもしれない。

2014年10月5日日曜日

Cog - System Info Viewerを使ってChromeboxのシステム情報を見てみた

Cog - System Info Viewer 0.0.9
というメモリやCPUをどれくらい使用しているかってのが視覚的にわかるアプリを使ってみた。


実はもうちょっと下にネットワーク情報とか、使っているモニタの情報とかプラグインとかが表示されるんだけど、まぁそこは割愛した。

CPUはそんなに使っていない、動画再生中とか新たにタブを開いた時とかはもっと消費してる感じだけれど。

それより、メモリのほうが深刻かも。
いやまぁ、4、5個ぐらいのタブを開いたぐらいじゃ問題ないけど、それより数を増やしていくとちょっと厳しい。

Chromeboxの画像


届いて、梱包ダンボールから出したところ。軽い。


箱を開けた。本体と電源ケーブルと説明書が3つ(全て英語)とvesaマウントと取り付けネジのセット。モニターとつなぐケーブル類は付いてこない。


箱から出した。実にシンプルである。ゴテゴテしていないし過剰な梱包もない。



モニターに取り付けたvesaマウントと、ひっかけるネジを本体に取り付けたところ。
下の画像のネジが2本見えるだろうか、あれをフックのように上の画像の穴に引っ掛ける。
思いの外、しっかりと引っかかるので滅多なことで落ちそうにない安全設計である。


Chromebookは、「電源ケーブルが3つ又だから変換アダプタを買っておくこと」みたいな事を他のサイト様で見たので買ったのだが、Chromeboxは普通に日本と同じ2つ穴コンセントでそのまま使うことが出来た。
その為、この変換アダプタは結局必要なかった。
電源の周波数は西日本が60hzで関東が50hzだそうだが、元からそのどちらにも対応しているのでそういうのも心配せずに使えた。
勿論、電圧も大丈夫である。


まぁ、コレは企業や教育関係向けには日本でも発売されているモデルなので、当たり前っちゃ当たり前なんだけども。

Chromeboxの感想 その2

自分が『Chromebox』を選び、chromebookやタブレット、他のパソコンを選ばなかった理由。


  1. 安い。OSとか込みでの値段の問題。
  2. 有線接続。無線も良いけど安定して接続できる。
  3. マウスとキーボードが使える。
  4. vesaマウントで小さい本体を更に省スペース化出来る。
  5. 自分の用途(ウェブブラウジングとオンラインの動画サービス)に合った。
  6. 最初からFlashが使える。
  7. マルチモニタも出来る。
  8. ChromeOSは使ったことがないがChromeは使ったことがある
  9. ChromeOSという未知への冒険。



こんなところだろうか。
まず、1だがwin-PCを買うと、いくら安くても2万超えは必定。自作で2万以内に抑えても、OS代を加えると3万ぐらいになる。安く抑えたい現状には無理だった。

その2、無線LANルーターから自分の部屋が離れているため、無線LANだと安定しない・速度が出ない。その為有線LANを接続できる機種じゃないと困る。

その3、従来のデスクトップ環境であるマウスとキーボードが使える環境が良かった事。ノートPCのタッチパッドも嫌いではないが、マウスのほうが好きな為。

その4、本体にvesaマウントキットが付属していて、別途マウントキットを買う必要がなく、最初から省スペースPCであること。元から場所を取るような大きさでもないが、更に小さく出来る。

その5と6はほぼ同義なのだが、自分は以前Hi718というAndroidPC(Androidセットトップボックス)を使っていて、Flash Playerが安定して使えなかった。その為、色々なオンラインの動画サービスやらゲームやらで不満があった。その為、Flash Playerが使えるのでPC同様にhuluやニコニコ動画が安定して視聴できてありがたい。

その7、DisplayPortとHDMIで2画面までだがマルチモニタの環境を整えられる。これもAndroidPCでは無理だった。WinPCで慣れ親しんだマルチモニタ環境は素晴らしい。片方でtwitterや文章を表示させながら、もう片方のモニタで動画を再生できる。マルチモニタは非常に便利だ。

その8と9もほぼ一緒だが、win環境ではchromeやその派生ブラウザを使っていたのでどういうものかは理解しているが、ChromeOS自体にはちゃんと触れたことが無かったので触ってみたかった。



それらを鑑みて、選んだらこのChromeboxだった。
winのアプリは周辺機器が全部使えるわけではないことは勿論知って購入しているので不満はない。値段からしたらむしろ上出来である。

2014年10月4日土曜日

Chromeboxの感想

6日程前に北米アマゾンで注文したChromeboxが届いた。



「ASUS CHROMEBOX-M004U Desktop」という名前で、一番安いモデルだ。
CPUはCeleron2955U
メモリは2GB
GPUはオンボード
HDDじゃないけどSSD16GB
と、現代のPCの中では決して高スペックといえるモデルではない。


だが、まぁお金が無いので仕方がない。少しでも安くつくモデルの方がいい。
CPUは無理だとしてもメモリの増設ぐらいは後からでも出来るし。


ココ6日ほど触っての感想になる。
  1. 起動が早い、圧倒的である。SSDだからっていうのもあるんだろうけど、他にも色々と最適化されているんだろう。
  2. 動画が快適に見られる。hulu・ニコニコ動画・youtubeと自分の見たい動画サイトは全て安定して視聴出来た。
  3. flashも使える。動画サイトでも使えたが、天鳳のようなflashを用いたゲームも出来た。(私はやっていないが艦これも出来そうだ)
  4. 外部記憶媒体もバッチリ使える。USBフラッシュメモリ、外付けHDDドライブ、SDカードとしっかり認識している。(GoogleDriveで預けることも可能だが手元に置いておく事が出来る)
  5. メモリ2GBだと辛い。結構カツカツな状況である、CPUは割りと余裕があるように感じるが、メモリは常時7〜8割を使用しているようだ。ちょっと多めにタブを開いたりすると危険だ。
  6. win機ほど周辺機器やアプリが出揃っている訳ではないので、何でも出来るわけではない。
  7. それでも、大体のウェブサービスは普通に使えるのでそんなに深刻でもない。

私がちょっと辛いな、と思ったのが5のメモリだ。
コレは多いほうが良い。アマゾンのレビューでメモリの増設をしたという書き込みがあったので自分も真似をして増設したい。
というか増設しないと厳しい。


何だかんだで、Chromeは優秀だ。拡張機能が出揃ってきたのもあるし、64bit化も果たした。
痒い所に手が届くようになってきている。


また、気づいたことがあったらちょくちょく書いてみたいと思う。

試験的にやってみる

他でブログをやってるんだけど、色々試したいのでこちらにも書いてみる。
試験的にだけど。